栄養バランスだけでなく、見た目や味にもこだわった食事を手軽に楽しめると人気の冷凍宅配弁当サービスのナッシュ(nosh)。

やめたくなったら、すぐ解約できるのかな…?
- どうやって解約するのかわからない…
- 違約金を取られないか心配…
- 解約手続きって面倒臭い?
- 会員ランクやクーポンはどうなるの?
- 解約せずに配送を止めたい!
ナッシュをはじめてみたいけど、やめたいと思ったときに「スムーズに解約できるのか」不安で、一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか?



大丈夫!
解約はかんたんにできます!
調べてみたところ、ナッシュの解約手続きはとってもかんたんで、しつこい引き止めなどもなく、スムーズに解約できました。
ナッシュの解約手順については、記事内の【画像付き】ナッシュの解約方法で実際の操作画面をまじえながらわかりやすく解説しています。
さらに…



ナッシュは違約金なし!
1回だけで解約もOK!
そのため、1回だけお試し感覚で利用してみることも可能です。
\ナッシュを1回だけ利用して解約する手順を知りたい方はこちら/


その他、解約手続きの注意点や解約せずに配送を止める方法などについて、わかりやすく解説します。
ぜひ、気になるところから読み進めてくださいね。
引用・参考元
- ナッシュの解約に関する情報源
- ナッシュの初回配送分のキャンセルに関する情報源
- 領収書の発行に関する情報源
- 解約完了の確認方法に関する情報
- カスタマーサポートに関する情報源
ナッシュ(nosh)の解約に違約金はかかるの?
ナッシュには違約金や購入の回数、期間の縛りがなく、いつでも解約が可能です。
解約に違約金はかからない
ナッシュの解約に違約金はかかりません。



いつでも解約できます!
1回だけの利用でも解約OK!
ナッシュには、「◯回は必ず買ったください」「◯ヶ月は継続してください」といった、購入の回数や期間の縛りがありません。
そのため、ナッシュは定期購入が基本ですが、初回注文後に解約ができ、「実質1回だけ利用」することも可能です。



お試し感覚で購入できちゃう♪


締め切りはお届け予定日の4〜5日前まで
ナッシュでは、お届け予定日の4〜5日前が注文手続きの締め切りになっています。
初回で注文した商品を受け取った後、うっかり解約手続きを忘れて締め切りを過ぎてしまうと、自動で次の注文が確定してしまい、キャンセル不可になってしまう可能性があります。



商品を受け取ったら、すぐに手続きするのが大事です
【画像付き】ナッシュ(nosh)の解約方法
ナッシュの解約は公式サイトのマイページから行うことができます。



解約ボタンが見つからないよ〜
ここでは解約手続きに迷わないように、スマホやパソコンから解約する手順を画像付きでわかりやすく解説します。
ナッシュをスマホ・パソコンからの解約する
ナッシュを電話で解約する
公式サイトのマイページから解約手続きが難しい場合は、電話での解約手続きも可能です。
050-3101-6850
受付時間:09:00~20:30 (年末年始を除く)



電話口で本人確認後、解約を伝えるだけでOKです
ナッシュ(nosh)を解約するときの注意点
ナッシュを解約するときは、以下の4つに注意しましょう。
初回注文はキャンセル不可
ナッシュの初回注文のキャンセルができません。
初回注文の商品を受け取った後、解約が可能になります。



初回注文はプランや配送日時の選択を間違えないように気をつけないとですね
締め切りはお届け日4〜5日前
ナッシュの解約手続きは、次回のお届け予定日の4〜5日前まで(※地域によって異なる)です。
手続きを行わなず、次回注文が確定した場合はキャンセルができなくなります。
商品が配送され代金が請求されてしまうので注意しましょう。



後でやろうと思って、ついつい忘れちゃうから、受け取ったらすぐに手続きするように気をつけます
会員ランクと保有クーポン失効
ナッシュを解約すると、nosh clubの会員ランクや保有しているクーポンが全て失効してしまいます。
会員ランクやクーポンを保持したまま配送をお休みしたい場合は、スキップがおすすめです。



完全に止めるとき以外は「スキップ」で配送を止めながら継続がよさそう
領収書の発行ができなくなる
解約するとマイページへのログインができなくなり、領収書の発行ができなくなります。
領収書が必要な場合は、解約手続きをする前に発行手続きを忘れずにしておきましょう。
- マイページにログインする
- 「注文履歴」を選択する
- 「領収書」を選択し発行する
- 紙媒体で領収書の直接配送は行っていません。



領収書は解約前にダウンロードしておきましょう
解約できているか不安なとき
解約手続きをしたけど、きちんと解約できているのか不安なときは、以下の方法で解約が完了しているかを確認することができます。
マイページのログインできるか確認する
解約が完了していれば、マイページにログインできません。
マイページにログインできなくなっているか確認してみましょう。
解約完了メールが届いているか確認する
解約手続きを完了すると、メールアドレスを登録している場合は「解約完了のメール」が届いています。
解約完了のメールが届いているか確認してみてください。
配信タイトル:【解約が完了しました】nosh
カスタマーサポートに問い合わせる
解約がきちんと完了しているか不安な場合は、ナッシュのカスタマーサポートに問い合わせて確認する方法もあります。
下記の電話番号またはお問い合わせフォームから、カスタマーサポートに解約が完了しているか確認してみてください。
受付時間:09:00~20:30 (年末年始を除く)
ナッシュ(nosh)の停止・解約・スキップの違いと手続きの方法
ナッシュには、「停止」「解約」「スキップ」の3つの配送の止め方があります。
ナッシュの配送を止める3つの方法
停止 | 解約 | スキップ | |
---|---|---|---|
できること | 無期限で 一時ストップ | アカウント 削除 | 次回に 見送る |
ランク | 継続 | 失効 | 継続 |
再開 手続き | 必要 | 必要 (再登録) | 不要 |
注意点 | 保有 クーポン 失効 | 保有 クーポン 失効 | 締め切りを 過ぎると 反映不可 |
手続きは、お届け予定日の4~5日前まで可能です。
契約回数の制限や解約金がないので、配送間隔を柔軟に調整できます。
停止
「停止」は、アカウントを残したまま、無期限で配送をストップできます。
- 無期限で配送を一時的に停止できる
- アカウントや会員ランクが保持される
- クーポンは失効する
- 簡単な手続きで再開できる
- 停止後、1年間利用がなかった場合は会員ランクはリセットされます。
「停止」はこんな人におすすめ
- 「また使うかも…」と思っている人
- クーポンやキャンペーンの割引を保持したい人
- 会員ランクを維持したい人…など



ちょっとでも迷う気持ちがあるときは「停止」がいいかもです
定期購入を停止する手順
「停止処理完了のお知らせ」と表示されたら、停止操作完了です。
解約
「解約」は、完全にアカウントを削除できます。
- アカウント情報がすべて削除される
- 会員ランクとクーポンがリセットされる
- 次に利用するときは再登録が必要になる
解約はこんな人におすすめ
- 「もう二度と使わない」と決めている人
- 登録情報を完全に消したい人… など



再会の可能性がないときは解約
スキップ
「スキップ」は1回単位で配送をお休みできます。
- 1回だけ配送をお休みできる
- その次の週の配送は自動的に再開される
- スキップの回数制限なし
スキップはこんな人におすすめ
- 1週だけ配送をお休みしたい人
- 旅行などで今週は配達不要… など



1回だけお休みしたいときはスキップが良さそう!
定期購入をスキップする手順
ナッシュ(nosh)の解約に関するよくある質問


ここでは、ナッシュの解約や違約金に関するよくある質問と回答をまとめました。
【まとめ】ナッシュ(nosh)は違約金なしでいつでも解約できる!
ナッシュは定期配送サービスですが、購入の回数や期間の縛り、違約金が一切ありません。
マイページからいつでもかんたんに解約が可能です。
- 違約金や購入の回数、期間の縛りなし
- マイページからかんたんに解約できる
- 解約の期日は次回お届け予定日の4〜5日前まで
(※地域によって異なる) - 会員ランクとクーポンは全て失効になる
「また使うかも…」と思う場合は、「停止」や「スキップ」でアカウント情報を保持したまま配送を止めることもできます。
ご自身の状況に合わせて活用してみてください!


ナッシュ公式サイトの初回クーポンページから
申し込むと合計3,000円OFFで購入できます。
(初回限定/併用不可/送料別)
\初回クーポンページはこちら/
回数の縛り・解約金なしで安心!