ワタミの宅食ダイレクトを実際に利用した人の体験談が聞きたい…
この記事では、実際にワタミの宅食ダイレクトを利用している筆者が、「お試し10食セット」を注文した体験談をお伝えします。
他にも、ネットやSNSから集めた他の利用者さんの口コミ・評判もご紹介します。
ぜひ、最後までご覧ください。
他の宅配食サービスと比べても、ワタミの宅食ダイレクトは全体的に価格が安くてコスパがよいと思いました。
初めて利用される方は、公式サイトで初回限定価格「お試し10食セット」の注文が可能です。




ぼっち(筆者)
- 年齢:40代
- 性別:女性
- 仕事:在宅ワーク
- 食事の悩み:自炊が苦手でめんどくさい。
一人暮らし。おいしいものは食べたいけど、外食は高いし、自炊はめんどくさい。食事のストレスを減らし、仕事や愛犬とゆっくり過ごす時間を増やしたいと思っている。栄養バランスに配慮した食事をレンチンでかんたんに食べられる「ワタミの宅食ダイレクト」に興味を持ち、いつでも三菜「お試し10食セット」を試してみることに。
ワタミの宅食ダイレクト「お試し10食セット」体験談レビュー


ここでは、実際に私がワタミの宅食ダイレクトの「いつでも三菜」お試し10食セットを注文した体験談を、項目ごとにご紹介していきます。
ワタミの宅食ダイレクトを選んだ理由


おいしいものは食べたいけど、自炊が苦手…食事にかかる負担やストレスを減らしたいな〜。
そこで、電子レンジで温めるだけで、おいしい食事ができる「宅配食サービス」の利用を決めました。
でも、いくら便利でも料金が高くては、食費がかさんで継続利用は難しくなってしまします。
他社と比較してみたところ、定期購入が基本のサービスが多い中、ワタミの宅食ダイレクトは料金が安めで、1食390円から単発購入できる「お試し10食セット」があったので、一度お試ししてみることにしました。
【注文手続き】ネットや電話でかんたん


ワタミの宅食ダイレクトの「お試し10食セット」の注文手続きは、インターネットや電話でかんたんにできます。
私は公式サイトから注文して、5分くらいで完了しました。
- 公式サイトの申し込みページにアクセス
- お試しセットの種類を選ぶ
- 申し込みフォームに沿って入力
- 注文完了
「お試し10食セット」は1回きりのお届けなので、定期購入の不安がなく気軽に注文できました。
【受け取り】クール便で最短4日後


注文した商品は佐川急便の冷凍宅急便で、80サイズ(縦240mm×横325mm×高さ225mm)の段ボールで届きました。
注文から最短4日で受け取りが可能でした。
注意点としては、冷凍の状態で届くため、必ず対面での受け取りが必要になります。
【保存・収納】容器がコンパクト◎


私が注文したのは「いつでも三菜」の10食セットで、1個あたりのサイズは縦約17.6cm×横約13.6cm×高さ約2.6cmでコンパクト。


一人暮らし用の小さな冷凍庫(45L)でも、問題なく収納できました。
取り出しやすさを優先して縦置きにしましたが、パッケージの仕様上、容器から具材が少し飛び出しやすいのと、汁気の多い献立もあるので、念のため横向きにして保管したほうがよさそうでした。
並べてみると、パッケージのデザインがどれも同じでメニューの表記も小さいので、中身の違いがわかりにくく感じました。
【食べた感想】レンチンだけで簡単おいしい!


さっそく、ワタミの宅食ダイレクトの「いつでも三菜」お試し10食セットを実際に食べてみました。
冷凍なのに、思ってたよりおいしくてびっくりしました!
調理方法もかんたんで、パッケージの端を少し切って、記載された時間通りに電子レンジで数分間温めるだけです。


包丁も火も使わずに、栄養バランスに配慮されたきちんとした食事がすぐに食べられるのは、本当に便利だと感じました。
- 自炊が苦手
- 献立を考えて買い物に行くのが億劫
- 料理に時間や手間をかけたくない
こんな悩みを抱えていた、一人暮らしの私にとっては、まさに救世主でした。
【メニュー一覧】100種類以上からおまかせで届く


ワタミの宅食ダイレクトには、100種類以上の豊富なメニューがそろっています。
「お試し10食セット」は、このメニューの中からおまかせで10食が届きます。
私のところには、以下の10食セットが届きました。


【1食目】デミグラスソースハンバーグ


| 総合的な満足度 | ★★☆☆☆ |
|---|---|
| メイン | ★☆☆☆☆ |
| 副菜 | ★★★★☆ |
| 味付け | ★★★☆☆ |
| ボリューム感 | ★★☆☆☆ |
ハンバーグデミグラスソースの商品情報
- 主菜
-
ハンバーグデミグラスソース
- 副菜
-
キャベツとベーコンのミルク煮
ペンネナポリタン
人気のハンバーグにデミグラスソースが登場です。牛豚肉を2回に分けて丁寧に挽き、粘りが出るまでこねて滑らかな口当たりに仕上げました。 2段階焼成でふっくらジューシーに焼き上げたハンバーグにワインが香るデミグラスソースをたっぷりかけた贅沢な一品です。
熱量 たんぱく質 278kcal 12.3g 脂質 炭水化物 19.4g 14.2g カリウム カルシウム 175mg 33mg 食塩相当量 1.5g 引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
ハンバーグデミグラスソース


メインのハンバーグは、冷凍弁当ならではの食感で、説明にある「ふっくらジューシー」というよりは、ギュッとした印象でした。
人によっては好みが分かれるかもしれません。
付け合わせのほうれん草は、火が通りすぎた感がありました。
ペンネナポリタン


シンプルで王道のおいしさ。
喫茶店のナポリタンのような期待通りの味でした。
キャベツとベーコンのミルク煮


クリーミーでホッする味わい。
ベーコンの塩気と香ばしさがアクセントになって、おいしかったです。
【2食目】ポトフ(銚子産山口さんのキャベツ使用)


| 総合的な満足度 | ★★★★☆ |
|---|---|
| メイン | ★★★★★ |
| 副菜 | ★★☆☆☆ |
| 味付け | ★★★★☆ |
| ボリューム感 | ★★★☆☆ |
ポトフ(銚子産山口さんのキャベツ使用)の商品情報
- 主菜
-
ポトフ(銚子産山口さんのキャベツ使用)
- 副菜
-
トマトパスタ
カリフラワーとパプリカのガーリック和え
肉汁がぎゅっと詰まったパリっとジューシーなポークソーセージとハーブソーセージに銚子産の新鮮なキャベツと、人参、ブロッコリーをじっくりと煮込んで、素材の豊かな味わいを引き出しました。彩りもよく食べ応えも十分です。
熱量 たんぱく質 236kcal 8.7g 脂質 炭水化物 15.6g 15.9g カリウム カルシウム 284mg 27mg 食塩相当量 1.8g 引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
ポトフ(銚子産山口さんのキャベツ使用)


メインのポトフは、期待を裏切らないおいしさでした。
ポトフという名前ですが、汁気は多くなく、野菜にスープの旨みがしっかりと染み込んでいます。
特においしかったのが、ソーセージです。
肉汁が口の中にジュワッと広がり、塩味もちょうど良く、これが2本も入っているのは嬉しかったです。
トマトパスタ


副菜のトマトパスタは、パスタは柔らかめに仕上がり。
トマトソースは酸味が効いた、さっぱりとした味わいです。
カリフラワーとパプリカのガーリック和え


カリフラワーとパプリカを使ったガーリック風味の和え物です。
爽やかな酸味があり、さっぱりと食べられました。
カリフラワーもやや火が通り過ぎた印象でしたが、ニンニクの風味はきつくなく、食べやすい仕上がりでした。
【3食目】筑前煮(加賀屋総料理長監修白だし使用)


| 総合的な満足度 | ★★★★☆ |
|---|---|
| メイン | ★★★★☆ |
| 副菜 | ★★★★☆ |
| 味付け | ★★★★★ |
| ボリューム感 | ★★★★☆ |
筑前煮(加賀屋総料理長監修白だし使用)の商品情報
- 主菜
-
筑前煮(加賀屋総料理長監修白だし使用)
- 副菜
-
キャベツとちくわの甘辛炒め
玉ねぎといんげんのツナサラダ
大きめにカットした鶏もも肉、ごぼう、人参、蓮根、しいたけが入った食べ応えのある筑前煮は、100年以上の歴史を誇る老舗旅館「加賀屋総料理長監修白だし」を使用してじっくりと煮込んでいます。かつお・昆布・椎茸の3種のだしと、隠し味に北陸の味「能登いしる」が入った白だしまろやかさをぜひご堪能ください。
熱量 たんぱく質 216kcal 13.1g 脂質 炭水化物 10.5g 17.4g カリウム カルシウム 148mg 33mg 食塩相当量 1.8g 引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
筑前煮(加賀屋総料理長監修白だし使用)


メインの筑前煮は、具材がゴロゴロと大きく、満足感がありました。
甘さが抑えられた上品なお出汁の味わいで、素材の味が引き立っていました。
美味しいだけに、鶏肉がもう一切れ欲しかったな、というのが正直な感想です。
キャベツとちくわの甘辛炒め


こちらは想像通りの、醤油ベースの甘辛い味付けです。
ご飯が進む間違いない一品で、ちくわの旨みがアクセントになっていておいしかったです。
玉ねぎといんげんのツナサラダ


さっぱりとした味わいのツナサラダです。
インゲンの食感がしっかりと残っており、玉ねぎは薄切りでトロトロ。
ツナの旨味が効いていて、少しお酢が入っているような爽やかな後味でした。
【4食目】鶏の唐揚げ


| 総合的な満足度 | ★★★☆☆ |
|---|---|
| メイン | ★★★☆☆ |
| 副菜 | ★★★☆☆ |
| 味付け | ★★★★☆ |
| ボリューム感 | ★★☆☆☆ |
鶏の唐揚げの商品情報
- 主菜
-
鶏の唐揚げ
- 副菜
-
ロメインレタスお浸し
ごぼうサラダ
丁寧に下味を付けて外はカリっと香ばしく中はジューシーに仕上げた「ワタミ居酒屋レシピ」の唐揚げと、ワタミファーム東御農場のみずみずしいロメインレタスをお楽しみください。大きめの唐揚げは食べ応え抜群です。ロメインレタスはさっと茹で、お浸しに仕上げています。
熱量 たんぱく質 310kcal 10.8g 脂質 炭水化物 20.1g 20.7g カリウム カルシウム 237mg 16mg 食塩相当量 1.2g 引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
鶏の唐揚げ


よくある冷凍の唐揚げという印象でしたが、下味と生姜の風味が効いていて、ご飯が進む味付けでした。
鶏肉は柔らかくプリプリとしていて、ジューシーさも感じられます。
2個しか入っていないのが、ちょっと残念に感じました。
ロメインレタスお浸し


おひたしですが、味がよく染みていて、ロメインレタスのシャキシャキ感も程よく残っていました。
しっかりとした味付けで、副菜ながら満足感がありました。
ごぼうサラダ


マヨネーズベースで、マイルドな味付けのサラダです。
ごぼうの風味と食感が活きていて、唐揚げの箸休めにちょうど良いおいしさでした。
【5食目】サンマの甘辛から揚げ


| 総合的な満足度 | ★★★★☆ |
|---|---|
| メイン | ★★★☆☆ |
| 副菜 | ★★★☆☆ |
| 味付け | ★★★★☆ |
| ボリューム感 | ★★★★☆ |
サンマの甘辛から揚げの商品情報
- 主菜
-
サンマの甘辛から揚げ
- 副菜
-
にんにくの芽とたけのこの炒め物
ひじきの炒め煮
から揚げの衣は、油の吸収が少ない米粉を使用している為薄く軽い仕上がりになっています。 甘辛から揚げのたれは、醤油と砂糖、みりんを煮詰めて仕上げた甘辛いかば焼き風の味付けで、 香ばしい胡麻とともにたっぷり絡めて、ジュワっとジューシーに仕上げました。
熱量 たんぱく質 320kcal 12.4g 脂質 炭水化物 23.4g 16.7g カリウム カルシウム 314mg 42mg 食塩相当量 1.7g 引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
サンマの甘辛から揚げ


サンマが4切れも入っていて、他の献立よりメインのボリュームが多いと感じました。
サンマが少し硬めでパサついている印象でしたが、甘辛いタレがおいしかったです。
にんにくの芽とたけのこの炒め物


トロッとした餡が絡んで、中華風のしっかりとした味付けでした。
たけのこのコリコリとした食感がとても楽しく、良いアクセントになっていました。
ひじきの炒め煮


油揚げに旨みが染みていて、おいしかったです。
少し汁気が多く感じられましたが、それがひじき全体に味を行き渡らせている印象でした。
【6食目】豚の生姜焼き


| 総合的な満足度 | ★★★★☆ |
|---|---|
| メイン | ★★★★☆ |
| 副菜 | ★★★☆☆ |
| 味付け | ★★★★☆ |
| ボリューム感 | ★★★★☆ |
豚の生姜焼きの商品情報
- 主菜
-
豚の生姜焼き
- 副菜
-
キャベツとコーンのハムサラダ
ほうれん草と切干大根のごま和え
豚のロース肉を食べやすい厚さにスライス。生姜がたっぷり入ったオリジナルのたれに漬け込み、1枚ずつ丁寧に焼き上げました。ふんわりジューシーに焼いた豚ロースに生姜が効いた甘辛い味付けで食が進みます。
熱量 たんぱく質 280kcal 16.2g 脂質 炭水化物 16.3g 16.9g カリウム カルシウム 474mg 36mg 食塩相当量 1.9g 引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
豚の生姜焼き


メインの生姜焼きは3枚入っていて、お肉がたっぷり食べられて嬉しかったです。
生姜の風味が効いた、さっぱりとした味付けでした。
豚肉は薄く、箸で繊維に沿って切ることができましたが、少しパサつきがあり、肉の繊維感がある印象でした。
キャベツとコーンのハムサラダ


さっぱりと食べられるサラダで、おそらくお酢が入っているような爽やかな後味でした。
少し水分が出ていた印象があったので、水っぽいと感じる方もいるかもしれませんが、野菜のシャキシャキ感は残っていました。
ほうれん草と切干大根のごま和え


お出汁がしっかり染み込んだ和風味のごま和えです。
切り干し大根は柔らかい仕上がりで、歯ごたえというよりは、お出汁の旨みを楽しむ副菜でした。
【7食目】タラの香草パン粉焼き


| 総合的な満足度 | ★★★☆☆ |
|---|---|
| メイン | ★★★☆☆ |
| 副菜 | ★★★★☆ |
| 味付け | ★★★★☆ |
| ボリューム感 | ★★★☆☆ |
タラの香草パン粉焼きの商品情報
- 主菜
-
タラの香草パン粉焼き
- 副菜
-
ベーコンとブロッコリーの玉子和え
南瓜と枝豆の和風マヨサラダ
淡白な味わいのスケソウダラをオリーブでマリネし、ハーブの香りが食欲をそそる香草入りのパン粉をまぶし、おいしさを逃がすことなく焼き上げました。イタリア産のトマトダイスを使ったワタミオリジナルレシピの酸味の効いたトマトソースと相性抜群です。
熱量 たんぱく質 242kcal 15.0g 脂質 炭水化物 13.0g 17.8g カリウム カルシウム 468mg 36mg 食塩相当量 1.7g 引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
タラの香草パン粉焼き


メインはタラのパン粉焼きは、小さめで若干パサつきはあるものの、身がふっくらしていて、魚としてのおいしさはしっかり感じられました。
酸味が効いたトマトソースも美味しかったです。
ベーコンとブロッコリーの玉子和え


あっさりとしたコンソメ味で、汁気がたっぷりありました。
まるでスープを飲んでいるかのような感覚で楽しめました。
南瓜と枝豆の和風マヨサラダ


かぼちゃ好きにの私には嬉しい一品。
かぼちゃは柔らかくホクホクとした食感で、枝豆の食感が良いアクセントになっていました。
ただ、かぼちゃの甘みよりも塩気が強く、しょっぱい系の味付けになっていたのが少し残念でした。
【8食目】カレイの唐揚げ〜ワタミファームの大根おろしソース〜


| 総合的な満足度 | ★★★☆☆ |
|---|---|
| メイン | ★★★☆☆ |
| 副菜 | ★★★★☆ |
| 味付け | ★★★★☆ |
| ボリューム感 | ★★★☆☆ |
カレイの唐揚げ〜ワタミファームの大根おろしソース〜の商品情報
- 主菜
-
カレイの唐揚げ〜ワタミファームの大根おろしソース〜
- 副菜
-
和風コールスローサラダ
チャプチェ
ワタミファームでとれた有機大根を、低温でじっくり寝かせることで、余分な水分を抜き、大根本来の甘味を凝縮させて、おろしソースにしました。 ふんわり柔らかく揚げた唐揚げに、さっぱり仕上げたソースをよく絡めてお召し上がりください。
熱量 たんぱく質 220kcal 12.1g 脂質 炭水化物 10.9g 18.0g カリウム カルシウム 337mg 51mg 食塩相当量 2.0g 引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
カレイの唐揚げ〜ワタミファームの大根おろしソース〜


カレイの身はふっくらとしていますが、若干パサつきがあるかもしれません。
それを補ってくれたのが、大根おろしソース。
甘めで生姜が効いたソースがとってもおいしくて、カレイの唐揚げとよく合いました。
和風コールスローサラダ


キャベツ、カニカマ、コーンが入ったサラダです。
カニカマの海鮮の旨みとコーンの甘みが活きており、マヨネーズでまったりとしたコクのある味わいで、おいしかったです。
チャプチェ


しっかりとした味付けで、ごはんが進む一品です。
ピーマン、春雨、ひき肉、にんじんが入っており、食べた後に口の中にピリッとした辛さが残るのが、良い刺激になっていました。
【9食目】手ごねつくねと国産ほうれん草 黄身添え


| 総合的な満足度 | ★★★★☆ |
|---|---|
| メイン | ★★★★★ |
| 副菜 | ★★★☆☆ |
| 味付け | ★★★★☆ |
| ボリューム感 | ★★★☆☆ |
手ごねつくねと国産ほうれん草 黄身添えの商品情報
- 主菜
-
手ごねつくねと国産ほうれん草 黄身添え
- 副菜
-
南瓜とひじきの煮物
バンサンスー
丁寧に手ごねした大きめのつくねにワタミオリジナルのたれと黄身をトッピングしました。黄身は電子レンジに入れるととろーり溶けて、ごはんとの相性が抜群です。添えのほうれん草は国産生鮮ほうれん草を使用しています。
熱量 たんぱく質 261kcal 11.5g 脂質 炭水化物 12.4g 23.8g カリウム カルシウム 304mg 27mg 食塩相当量 2.3g 引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
手ごねつくねと国産ほうれん草 黄身添え


メインのつくねは、ふわふわの食感に軟骨のコリコリ感がアクセントになっていて絶品でした。
甘辛いしっかりとした味付けで、ご飯がどんどん進みます。
何と言っても、添えられた黄身がトロトロで感動的!
つくねに絡めて食べると一層濃厚で美味しくなりました。
南瓜とひじきの煮物


見た目はサラダっぽいですが、醤油ベースの煮物でした。
かぼちゃは、しっとりホクホクでおいしかったです。
ひじきと枝豆が入っており、枝豆の食感がアクセントになっています。
塩分が抑えられていても味が薄いわけではなく、しっかりとした濃いめの味付けで満足感がありました。
バンサンスー


「バンサンスー」とは中華風春雨サラダのことです。
お酢が効いていて、さっぱりと食べられました。
キャベツ、春雨、ベーコンが入っており、箸休めにちょうど良い一品です。
【10食目】サバの竜田揚げ南蛮ソース


| 総合的な満足度 | ★★★☆☆ |
|---|---|
| メイン | ★★★☆☆ |
| 副菜 | ★★★☆☆ |
| 味付け | ★★★☆☆ |
| ボリューム感 | ★★★☆☆ |
サバの竜田揚げ南蛮ソースの商品情報
- 主菜
-
サバの竜田揚げ南蛮ソース
- 副菜
-
豚野菜炒め
ブロッコリーとカリフラワーのサラダ
ノルウェー産の脂がのったサバを食べやすく一口大にカットし、カラッとジューシーな竜田揚げにして、ワタミオリジナルの南蛮ソースをかけています。 細切りにした野菜の食感もよく、サバと野菜の風味が口に広がります。
熱量 たんぱく質 371kcal 13.9g 脂質 炭水化物 29.8g 14.9g カリウム カルシウム 370mg 23mg 食塩相当量 1.9g 引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
サバの竜田揚げ南蛮ソース


メインのサバは、衣が少し硬めの仕上がりでした。
魚自体も若干パサつきがありましたが、酸味のある南蛮ソースをしっかりと絡めることで、美味しくいただくことができました。
豚野菜炒め


中華風のあんかけのような味付けで、さっぱりと食べられました。
豚肉は若干パサつきがありましたが、野菜と一緒になら気になりませんでした。
ブロッコリーとカリフラワーのサラダ


マヨネーズ風味のサラダで、温めて食べることに抵抗がある方もいるかもしれないなと思いました。
温野菜サラダだと考えれば、ブロッコリーとカリフラワーが程よく温まって食べやすいです。
温かいサラダが好きな方にはおすすめの一品。
ワタミの宅食ダイレクトを利用した感想まとめ
- お手頃価格でおいしい
- 調理の手間が減った
- 献立を考えなくていい
- 自由に使える時間が増えた
- 量が少なくて物足りない
- 冷凍庫がいっぱいになる
- 中身がわかりにくい
ワタミの宅食ダイレクトの「いつでも三菜」お試し10食セットを利用して、率直に「食事のための買い物や料理の手間が減って楽」だと感じました。
料理の味も、親しみやすい家庭的な味付けで食べやすかったです。
ただ、いつでも三菜セットでは、おかずのボリュームに物足りなさを感じました。
副菜の多い「いつでも五菜」を選んだり、ごはんやお味噌汁などを追加して、食事の満足度の調整する必要はあるかもしれませ。
味やボリュームなど、「お試し10食セット」で気軽に確認してみてくださいね。
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判
ワタミの宅食ダイレクトを利用した経験がある他の方の口コミ・評判も集めてまとめてみました。
ひとつずつご紹介します。
ワタミの宅食ダイレクトの良い口コミ・評判レビュー5選
ワタミの宅食ダイレクトの利用者の良い口コミ・評判を5つご紹介します。
おいしい
お値段お手頃で美味しい。栄養バランスが良い食事が取れるようになった!
引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
同居してるお義母さんが週に1回は宅食にしたいと言うので私達夫婦もワタミの宅食のお試しにあやかりました。ご飯と味噌汁と果物は自分で用意🍚
適度な濃さの味付けでコンビニ弁当より手作り感があって美味しいと思いました。
作りたくない時も結構あるから宅食も楽でいいですね🤗
引用:X
一番気になる「味」に関しては、おいしいと感じている人が多い印象でした。
正直私も、冷凍なので味は期待していなかったのですが、食べてみたら想像より美味しくてびっくりしました。
家庭的な味付けで、おいしかったです!
コスパがいい
試験勉強で自炊をしている暇がないのでとり始めたがメニューに悩まなくて済むのが1番良い。コンビニで栄養バランスのとれた食事を買おうと思うと結局高くつくので長い目で見ればコスパもいい。また、忙しくても栄養バランスのとれた食事を食べられるところ、自炊では手間のかかるメニューも食べられるところをお勧めしたい。
引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
宅食あれこれ試してるけど、ワタミの宅食ダイレクトが味・コスパ的に良いかもしれない
引用:X
ワタミの宅食ダイレクトのお試し料金は「いつでも三菜」セットで3,900円、1食あたり390円。
通常価格も、定期購入のおまかせセットならいつでも5%OFFになって、10食4,645円(1食あたり465円)で購入できます。
他の冷凍宅配食サービスと比較しても、お手頃な印象があります。
私も、お試しする前は「安いし、あんまり味は期待できないかもしれないな」と、あまり期待していませんでした。
でも、実際に食べてみて期待していた以上のおいしさで、正直びっくりしました。
ワタミの宅食ダイレクトは、他社と比較しても「コスパがいい」と思います。
レンジでチンですぐ食べられる
味付けが良く、電子レンジですぐに食べれるので便利です。栄養のバランスが良くて、食べる事が楽しみになりました。
引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
お昼ごはんにワタミの宅食ダイレクトを🤤
今日は鶏つくね!
これ今までで一番美味しかった😳!レンチンするだけで簡単♡
引用:X
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜は、電子レンジで温めるだけですぐに食べられます。
ミールキットのように調理をする必要がなく、すぐに食事が完成するので楽だなと感じました。
食べたいときに、すぐに食べられるのが、冷凍宅配食の魅力ですね。
忙しい日に便利
ワタミの宅食
お試し版10食セット買ってみました
3,900円(税込)で1食390円です。
250kcalで、食塩2g以下(10食平均)ちょっと薄味だけど、忙しい時はこれと白いご飯だけでいけるから楽で嬉しい☺️
引用:X
平日の夜ごはんは、ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)、冷奴、週末に冷凍しておいたご飯。本試験が終わっても継続中。
これのおかげで平日の勉強時間を何とか捻出してる🥺
引用:X
忙しくて料理をする時間が取れないときに、ワタミの宅食ダイレクトがあると食事に時間をかけずに済むので便利です。
冷凍食品で長期保存もできるので、ストックしておくと、いざというとき本当に助かります。
忙しい日も食事のストックがあると安心感があります。
ダイエットに役立っている
【宅食ダイエットDay15】
メニュー:野菜と美明豚のスタミナ焼き
体重:77.2kg(前日比:-0.3kg)
チャレンジ開始から-2.1kg✨感想:生姜焼き風のしっかりした味付けで、ご飯が進む。とても美味しい😄ワタミは薄味とか言ってごめんなさい🙏
引用:X
ワタミの宅食は、高齢者向けの低カロリーがだから、ダイエットにも丁度良いのです🥰
引用:X
ワタミの宅食ダイレクトのカロリーは、130〜350kcal基準としています。
「量のわりにカロリーが低い」という意見や、「ダイエットに役立っている」という声もありました。
カロリーを制限しようとすると、食事量が少なくなったり、栄養バランスが心配になりますが、ワタミの宅食ダイレクトは低カロリーなだけでなく栄養管理士によって栄養バランスもしっかり配慮されているので安心です。
ダイエットの心強い味方にもなってくれると思いました。
ワタミの宅食ダイレクトの気になった口コミ・評判レビュー3選
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判を調査する中で、少数ですが気になる感想も見かけました。
ここでは、その中からよく見かけた内容を2つご紹介します。
量が少ない
ワタミの宅食ダイレクト
アジの香草パン粉焼きお試し価格で1食499円で購入!
普通においしかった!
濃すぎず薄すぎず、ちょうど良い味つけ。コスパはいいと思う!色々な副菜があるのは◎!
引用:X
内容量がおおく見えるけど男性には少ないかなー。
今日のお昼はワタミの宅食ダイレクト「ブリと大根の照り焼き」
ポイント使わなきゃってことでワタミの宅食ダイレクト。相変わらず家庭的な感じで安定の美味しさ。5品入ってるけど、一品一品が少ないから、詰め直す派の自分としては不便。かと言って「いつでも三菜」は全体量が少ない。悩ましい。
引用:X
男性の利用者からの「量が少ない」「物足りない」という感想をよく見かけました。
40代女性の私でも、3菜だといつもより主食を多めにして腹八分目といった感じで、5菜にしたら量もちょうど良く、満足感のある食事ができました。
ワタミの宅食ダイレクトでは「もう少しボリュームが欲しい」という声に応えて、2025年10月から「満足ディッシュ」という新商品を販売しています。
「少ない」と感じたときは、自分の食事量に合うメニューに変えたり、主菜や汁物などを足して、食事の満足感を調整するとよいと思います。
ボリュームにバラつきがある
コスト面からでしょうが、魚料理、鶏肉はボリューミー。牛肉、ハンバーグはやはりかなり少なめ。仕方ない。
引用:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
肉や魚など、主菜や副菜の種類によってボリューム感にバラつきがあるという感想がありました。
実際に私も、「サンマの甘辛から揚げ」はボリュームがありましたが、「ハンバーグデミグラスソース」のハンバーグは小さく感じました。
定期購入で3%割引になる「選べる」セットで、口コミを参考にしてボリュームがありそうなメニューだけを選んだり、「満足ディッシュ」を注文するといいかもしれません。
DMや電話がくる
購入してすぐに割引での定期購入案内メールが届いたのは想定内だったので、それくらいは別にいいかと特に気に留めていなかった。
しかし、その後も「あと何日で期限です!」みたいなメールが何度も届いて、しつこく感じた。
さらに、郵送のDMを送ってきたり、電話までかけて営業してくるのはやり過ぎだと思う。(0120-346-344からかかってくる)
商品購入のために住所や電話番号を記入したのに、こういった営業活動に利用されるのはあまり気分が良くはない。
(利用規約watami-takushoku-direct.jpには会員情報をサービスの利用促進に利用できるものとする、と明記されているので、個人情報を営業目的に使ってもよいことに同意したことにはなっている)
引用:【実食レビュー】ワタミの宅食ダイレクト 〜特徴・評価・購入方法・価格↗
私も、お試し10食セットを注文する際に、「お得なクーポン等の配信を希望する」のチェックを外していたのですが、注文してから1ヶ月くらいしたときに、DMや営業の電話が数回かかかってきました。
ワタミの宅食ダイレクトの「ご利用規約」には、以下のような記載があります。
会員が情報提供を希望しない場合は、当社所定の方法に従い、その旨を通知して頂ければ、情報提供を停止します。
引用:ワタミの宅食ダイレクト「ご利用規約」
お得なクーポン等の配信を希望しないとしているのに「なぜ、DMや電話がかかってきたのか?」と、直接ワタミの宅食ダイレクトに問い合わせをしてみました。
返信の内容は、以下のとおりです。
お問合せいただきました「お得なクーポン等の情報」につきましては、メールの配信のみの情報でございます。
引用:ワタミの宅食ダイレクトからの返信メール
回答は「メールでの情報提供の有無」に関することだけとのことです。
DMの郵送や電話を希望しない旨を伝えたところ、今後は停止してくれるとのことでした。
希望しない方へのDMの郵送や電話がされないように改善されることを期待しています。
ワタミの宅食ダイレクトと他社を比べてみました
ワタミの宅食ダイレクトが選ばれている主な理由としては、以下のようなものがあります。
- コスパがいい
- 送料が安い
| サービス名 | 1食あたりの料金 (税込/送料別) | 初回割引 | 送料(税込) | 継続割引 | メニューの種類 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ナッシュ | 620〜719円 (6・8・10・20食) ※最安499円はnosh club適用時 | 初回3,000円OFF | 6・8・10食:1,023〜1,815円 20食:1,243〜2,475円 ※配送地域によって異なる | 最大19.5%OFF | 100種類以上 | ・メニュー豊富 ・継続割引(nosh club)あり ・定期縛りなし |
| 三ツ星ファーム | 約710〜926円 (7・14・21食) | 14食/4,500円OFF | 990円 ※北海道・沖縄:2,500円 | 最大約15.2%OFF | 100種類以上 | ・メニュー豊富 ・原則350kcal以下/糖質25g以下 / たんぱく質15g以上(※一部例外) ・定期縛りなし |
| ワタミの宅食 ダイレクト | 約360〜690円 (コース・購入形態で変動) | お試し10食/3,900円 (390円/食) 継続割/総額2,400円OFF | 880円 ※北海道:1,210円 ※沖縄2,420円 | 最大8%OFF | 100種類以上 | ・冷凍惣菜のセット ・ごはん付き選択可 ・定期は最低3回継続が条件 |
| ライフミール | 490〜520円 (定期7・10・20食) | 初回モニター 10食/2,100円 (時期で変動) | 980円 ※沖縄:1,480円 | 1食あたり54円OFF | 100種類以上 | ・コスパ重視 ・会員割引(クラブ制度)あり ・定期縛りなし |
- 2025年9月時点の公式サイト情報に基づき作成。料金はプラン・食数・地域によって変動します。
他社と比べて、とにかく基本の料金設定が安いのが特徴です。
\1食あたり390円〜/
初回限定・自動定期継続なし
ワタミの宅食ダイレクトがおすすめな人は?
- 食費をなるべく抑えたい
- 自炊が苦手・面倒くさい
- 外食やコンビニを減らしたい
- 安くてなるべく美味しいものがいい
- 手軽に健康的な食事がしたい
- カロリーを管理したい
こんな方には、ワタミの宅食ダイレクトがおすすめです。
まずは、お試し10食セットで気軽にお試ししてみましょう。
【FAQ】ワタミの宅食ダイレクトでよくある質問


ワタミの宅食ダイレクトに関するよくある質問と回答をまとめました。
【まとめ】まずは気軽に「お試し10食セット」でワタミの宅食ダイレクトを体験してみましょう!
ワタミの宅食ダイレクトは、お手頃価格でおいしい冷凍惣菜を宅配してくれる便利なサービスです。
食費を抑えつつ、自炊の手間を減らしたい方におすすめです!
他の利用者の口コミ・評判まとめ
初めて利用される方は、公式サイトで初回限定価格「お試し10食セット」の注文が可能です。
味やサービスの内容が自分に合うか不安な方は、まずは「お試し10食セット」で気軽にお試ししていましょう。





